
【都道府県別】ど冷えもんの設置場所一覧!おすすめの導入場所・方法を紹介
「餃子の自動販売機」や「ラーメンの自動販売機」というような冷凍食品の自動販売機が人気を博しており、実際に利用をした方も多いのではないでしょうか。
自動販売機は利用されやすい場所の傾向があり、設置場所の選定には慎重さが必要です。
本記事では、全国各地の都道府県別に、ど冷えもんが設置されている場所について紹介しています。
設置場所の選び方やポイント、よくある疑問についても解説していますので、ど冷えもんの設置場所を見つける際のヒントやアイデアを得られるでしょう。
「ど冷えもん」を初期費用0円で導入
24時間365日売上をアップ!
自動販売機JPでは、「ど冷えもん」を初期費用0円で導入できます。
- 自動販売機JPは
ここがすごい! - • 導入前に、お客様の商品の搬出テストができます。(無料)
- • お問い合わせから設置まで、経験の豊富なスタッフが対応します。
- • 全国対応、多数の導入実績があるので安心して導入できます。
- • ラッピング実績も豊富でプロのデザイナーがデザイン。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今すぐ無料相談目次
- 1. 【都道府県別】ど冷えもん設置場所一覧
- 1-1 北海道のど冷えもんの設置場所
- 1-2 青森県のど冷えもんの設置場所
- 1-3 秋田県のど冷えもんの設置場所
- 1-4 岩手県のど冷えもんの設置場所
- 1-5 山形県のど冷えもんの設置場所
- 1-6 宮城県のど冷えもんの設置場所
- 1-7 福島県のど冷えもんの設置場所
- 1-8 東京都のど冷えもんの設置場所
- 1-9 神奈川県のど冷えもんの設置場所
- 1-10 埼玉県のど冷えもんの設置場所
- 1-11 千葉県のど冷えもんの設置場所
- 1-12 茨城県のど冷えもんの設置場所
- 1-13 栃木県のど冷えもんの設置場所
- 1-14 群馬県のど冷えもんの設置場所
- 1-15 石川県のど冷えもんの設置場所
- 1-16 新潟県のど冷えもんの設置場所
- 1-17 長野県のど冷えもんの設置場所
- 1-18 山梨県のど冷えもんの設置場所
- 1-19 静岡県のど冷えもんの設置場所
- 1-20 愛知県のど冷えもんの設置場所
- 1-21 三重県のど冷えもんの設置場所
- 1-22 岐阜県のど冷えもんの設置場所
- 1-23 滋賀県のど冷えもんの設置場所
- 1-24 大阪府のど冷えもんの設置場所
- 1-25 京都府のど冷えもんの設置場所
- 1-26 兵庫県のど冷えもんの設置場所
- 1-27 広島県のど冷えもんの設置場所
- 1-28 岡山県のど冷えもんの設置場所
- 1-29 香川県のど冷えもんの設置場所
- 1-30 福岡県のど冷えもんの設置場所
- 1-31 熊本県のど冷えもんの設置場所
- 1-32 沖縄県のど冷えもんの設置場所
- 2. ど冷えもんの設置場所のおすすめポイント5選
- 3. ど冷えもんの設置場所に関するよくある質問
- 4. まとめ:ど冷えもんの設置場所に迷ったら専門家に相談しましょう
1. 【都道府県別】ど冷えもん設置場所一覧
都道府県別で、ど冷えもんを設置されている場所の一覧は、以下の通りです。
ど冷えもん設置場所 | 住所 |
---|---|
株式会社宮下農園様 | 北海道旭川市永山町11丁目190 |
かにめし本舗かなや本店様 | 北海道山越郡長万部町長万部40−2 |
青森大勝軒本店様 | 青森県青森市小柳5-19-5 |
ワンダフル オガグルメ キッチンウマイーヌ様 | 秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-19 道の駅おが オガーレ内 |
ワンダフル オガグルメ キッチンウマイーヌ様 | 秋田県男鹿市北浦北浦字平岱山1 温浴ランドおが なまはげのゆっこ内 |
岩手熊さん(株) | 岩手県盛岡市みたけ1-5-58 |
遊佐カレー遊佐駅本店様 | 山形県飽海郡遊佐町遊佐石田19−18 |
もっけだの様 | 山形県鶴岡市宝田3-20-16 |
マルミヤフーズ株式会社様 | 宮城県塩竈市新浜町2丁目8−10 |
うまい登米っこ 欒や!様 | 宮城県登米市迫町佐沼中江4丁目14−5 |
愛と情熱のらーめん屋 皐月亭様 | 福島県郡山市八山田西1丁目251 |
四国愛南 海産部様 | 東京都足立区竹ノ塚1-30-11 |
KOGANEYA SHOPPING様 | 東京都荒川区西尾久1-13-10 |
クリオロ本店様 | 東京都板橋区向原3-9-2 |
餃子の味よし 道玄坂店様 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目16−6 |
大島ラーメン護国寺店様 | 東京都文京区音羽1丁目17−15 |
餃子王(株式会社MUSOU FOODS)様 | 東京都調布市小島町2-45-15 |
MUSOU FOODS(ムソウフーズ)様 | 東京都調布市国領町3丁目3−21 よろずやビル 101 |
松山物産様 | 神奈川県川崎市高津区上作延821-15 |
松山物産様 | 神奈川県川崎市高津区千年979番地 |
株式会社ウェルビーイングファーム様 | 神奈川県横浜市中区曙町3丁目40−3 |
はまっ子ぎょうざの楽山様 | 神奈川県川崎市高津区向ケ丘129−12 吉田ビル 1F |
麺処いとこ様 | 埼玉県坂戸市緑町13-8 |
ぎょうざのたかはし様 | 千葉県千葉市花見川区大日町1469 |
メイクファン様 | 茨城県神栖市大野原中央5丁目8−18 |
スイーツ缶工房KOGANEYA様 | 栃木県小山市城山町3-15-3 |
あっと餃子様 | 群馬県安中市簗瀬881-4 あんなかスマイルパーク前 |
あっと餃子様 | 群馬県高崎市下小鳥町1328 |
サニーサイド様 | 石川県金沢市割出町637−1 |
コインランドリーKokoro様 | 新潟県五泉市本田屋763 |
麺匠 文蔵 総本店様 | 長野県佐久市佐久平駅東14−3 |
株式会社丸山製麺様 | 山梨県中巨摩郡昭和町西条394-1 株式会社ジャスト本社前 |
麺屋燕様 | 静岡県島田市御仮屋町8770 |
冷凍パン専門店パンデマンド豊明店様 | 愛知県豊明市新栄町3-323-4 |
西ざわ笑店 小玉町店様 | 三重県伊賀市上野小玉町3090 |
麵屋 ばんび様 | 三重県松阪市松ヶ島町381−1 |
株式会社Cqree様 | 岐阜県岐阜市則武中4丁目3番6 ドラッグユタカ則武店内 |
株式会社Cqree様 | 岐阜県岐阜市清本町4丁目31番 ドラッグユタカ清本町店 |
ウルトラフーズ株式会社様 | 滋賀県守山市守山6-7-25-3 |
ひょうさんの点心工房様 | 大阪府大阪市住吉区万代東2丁目3−16 |
マルシン飯店様 | 京都府京都市左京区岩倉忠在地町511 パレスJ内 |
株式会社HAAAP様 | 兵庫県西宮市 |
髙山堂 西宮本店様 | 兵庫県西宮市門前町1−14 グリーンコート西宮 |
コインランドリー三冠王庚午店様 | 広島県広島市西区庚午中2丁目13-31 コウゴ・リヨービル |
八十八弁当様 | 岡山県倉敷市寿町1-5 |
株式会社アクティブ様 | 香川県高松市林町2548番地1 |
ミートデリカクローバー様 | 福岡県糸島市前原駅南2丁目2−1 |
ミートデリカクローバー 周船寺店様 | 福岡県福岡市西区飯氏912−30 |
山本建設株式会社(鰻屋源八郎)様 | 熊本県熊本市西区池田1丁目20番地 |
有限会社 板馬養殖センター様 | 沖縄県南城市知念知名1198 |
1-1. 北海道のど冷えもんの設置場所

北海道で、紹介したいのは株式会社宮下農園様のど冷えもんです。
設置場所は北海道旭川市永山町11丁目190です。販売商品は、新鮮で収穫したての落花生を塩ゆでし、冷凍販売しています。
株式会社宮下農園様の設置事例の詳細は、「株式会社宮下農園様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-2. 青森県のど冷えもんの設置場所
引用:青森大勝軒本店様 – Facebook
青森大勝軒本店様は、青森で初めてど冷えもんを設置したつけ麺のラーメン店です。
設置場所は、青森県青森市小柳5-19-5の店舗前にあります。
賞味期限も2カ月と長めでストックできるので、廃棄ロスの心配がありません。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-3. 秋田県のど冷えもんの設置場所
引用:続々登場!進化する秋田の【自販機】12選 – あきたタウン情報
秋田県のワンダフル オガグルメ キッチンウマイーヌ様は、「秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-19 道の駅おが オガーレ内」と「秋田県男鹿市北浦北浦字平岱山1 温浴ランドおが なまはげのゆっこ内」の2カ所にど冷えもんを設置しています。
焼きそばやフィッシュカレーなどを提供していますが、冷凍食品とは思えない高いクオリティの商品です。自動販売機の近くに設置されている電子レンジを使い、その場ですぐに食べられる工夫もしています。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-4. 岩手県のど冷えもんの設置場所
引用:クマサンボックス設置情報 – 岩手熊さん株式会社
ラーメン店、うどん店、そば屋などで使われる麺の製造や開業・開店などの支援をしている会社の岩手熊さん(株)では、自社の駐車場敷地内で、シューマイ・中華そばなどをど冷えもんで販売しています。
製麺事業で培った知識や技術を生かした食品を多数取り揃えています。店内でも購入可能ですが、屋外にど冷えもんを設置することで、より気軽に購入できるようにしています。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-5. 山形県のど冷えもんの設置場所

山形県にある遊佐カレー遊佐駅本店様は、ポークカレーやばんば鶏の煮込を販売しています。
飽海郡遊佐町遊佐石田19-18にど冷えもんを設置しており、食材にこだわったご当地カレーなどを販売しています。
ど冷えもんを設置することにより、ポークカレーやばんば鶏の煮込などの商品を24時間販売ができ、地域の人々に手軽に提供できるようになります。
本事例のように、遊佐駅という利用客が多い場所への設置は、宣伝効果が期待できます。
遊佐カレー遊佐駅本店様の設置事例の詳細は、「遊佐カレー遊佐駅本店様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-6. 宮城県のど冷えもんの設置場所

マルミヤフーズ株式会社様は、宮城県塩竈市新浜町2丁目8−10にど冷えもんを設置しています。
たらこや明太子など、宮城県塩竈市にある地域産品を直販したいという想いを、ど冷えもんを導入することで実現しました。
自動販売機の前面には、たらこの画像を大きく配置し目を引くようなインパクトがあるデザインになっています。
マルミヤフーズ株式会社様の設置事例の詳細は、「マルミヤフーズ株式会社様に冷凍・冷蔵自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-7. 福島県のど冷えもんの設置場所
引用:愛と情熱のらーめん屋 皐月亭 – SHIORI
愛と情熱のらーめん屋 皐月亭様は、福島県にあるラーメン店です。創業23年を迎えています。
設置場所の住所は、店舗がある福島県郡山市八山田西1丁目251です。
2021年3月から東北地方で初めてど冷えもんを設置し、現在では14台稼働中です。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-8. 東京都のど冷えもんの設置場所
東京都のど冷えもんの設置場所は、足立区・荒川区・板橋区など、多くの場所に設置しております。今回、紹介する設置事例は、以下です。
- • 足立区「四国愛南 海産部様」
- • 荒川区「KOGANEYA SHOPPING様」
1-8-1. 足立区「四国愛南 海産部様」

海鮮居酒屋の四国愛南 海産部様は、店舗前の東京都足立区竹ノ塚1-30-11にど冷えもんを設置しており、牡蠣や鰹のたたきを販売しています。
四国にある愛南の新鮮な魚介類を産地直送しており、東京都で手軽に購入可能です。
自動販売機の前面には、たらこの画像を大きく配置し目を引くようなインパクトがあるデザインになっています。
四国愛南 海産部様の設置事例の詳細は、「四国愛南 海産部様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-8-2. 荒川区「KOGANEYA SHOPPING様」

KOGANEYA SHOPPING様は、もつ鍋やホルモン焼きの食材の直売所です。
だし香るうまみ濃厚スープのもつ鍋や、厳選・ぷるぷるの甘辛熟成もみたれのホルモン焼きが気軽に食べられるようにと、ど冷えもんを設置しています。
もつ鍋やホルモン焼きの画像を大きく配置し、遠くからでも目を引くようなデザインが特徴的です。
KOGANEYA SHOPPING様の設置事例の詳細は、「KOGANEYA SHOPPING様の直売所に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-9. 神奈川県のど冷えもんの設置場所
神奈川県のど冷えもんは、川崎市・横浜市などに設置されております。今回、紹介する設置事例は、以下です。
- • 川崎市「松山物産様」
- • 横浜市「株式会社ウェルビーイングファーム様」
1-9-1. 川崎市「松山物産様」

松山物産様は、川崎市に本拠を置く会社で、鹿児島県のきびなごやさつま揚げを販売しています。
設置場所の住所は、神奈川県川崎市高津区上作延821-15です。きびなごやさつま揚げなどの商品を取り扱っており、ど冷えもんを設置することで販売範囲を広げています。
松山物産様の設置事例の詳細は、「松山物産様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-9-2. 横浜市「株式会社ウェルビーイングファーム様」

株式会社ウェルビーイングファーム様は、キムチ専門店イゴヤを運営している企業です。
神奈川県横浜市中区曙町3丁目40−3に設置しており、冷凍餃子・トッポギなどを販売しています。
ど冷えもんを設置することで、横浜で手作りの本格キムチを気軽に販売できるようになりました。
株式会社ウェルビーイングファーム様の設置事例の詳細は、「株式会社ウェルビーイングファーム様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-10. 埼玉県のど冷えもんの設置場所
引用:坂戸駅南口より徒歩4分!!『麺処 いとこ』のエビ塩ラーメンが美味しい!!- 埼玉マガジン
麺処いとこ様は、濃厚こってり系で人気のラーメン店です。
ど冷えもんは埼玉県坂戸市緑町13-8に設置されており、しょうゆラーメンや辛牛ラーメンなどを販売しています。スープがクリーミーで、食感の良い麺とのバランスも絶妙です。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-11. 千葉県のど冷えもんの設置場所
引用:ぎょうざのたかはし様 – Facebook
ぎょうざのたかはし様は、千葉県千葉市花見川区大日町1469をはじめ、千葉市内に17カ所もど冷えもんを設置している餃子専門店です。
業務用餃子ということもあり、コストパフォーマンスに優れているという定評があります。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-12. 茨城県のど冷えもんの設置場所

メイクファン様は、茨城県にある雑貨の卸売事業をしている企業です。
自動販売機JPにて冷凍自販機を導入され、マッシュルームアヒージョや枝豆などを販売しています。
ど冷えもんを導入することで、多くの方が手軽に本場イタリアンのおいしさを味わえるようになりました。
メイクファン様の設置事例の詳細は、「茨城県神栖市の自販機コーナーにメイクファン様の冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-13. 栃木県のど冷えもんの設置場所
引用:スイーツ缶工房 KOGANEYA(小山) – 栃ナビ!
スイーツ缶工房KOGANEYA様は、栃木県にある冷凍パフェ缶専門業者です。
ど冷えもんは小山市城山町3-15-3に設置してありますが、設置場所には特徴的なシルク絵が書かれており目を引きます。
スイーツ缶工房KOGANEYA様は、栃木県内に複数のど冷えもんを設置しており、自動販売機だけの販売だけではなく、オンラインショップなどでも販売しています。ギフトや自分へのご褒美用などに最適です。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-14. 群馬県のど冷えもんの設置場所所
引用:公式サイト – あっと餃子様
あっと餃子様は、群馬県にある餃子専門店です。
本格手作り餃子が自宅で手軽に食べられるようにと、ど冷えもんを安中市内と高崎市に設置しています。あっと餃子様は、採算度外視のビッグサイズになっており、食べ応えがある餃子が特徴です。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-15. 石川県のど冷えもんの設置場所
引用:サニーサイドの「自動販売機」設置しました!購入者続々、注目されています!! – サニーサイド様
サニーサイド様は、石川県金沢市で食肉を取り扱っている企業です。
サニーサイド割出工場がある石川県金沢市割出町637−1にど冷えもんを設置しており、誰でも美川の上シロ・ホルモンなどを購入できます。
自動販売機限定の増量パックを用意しており、自販機販売ならではの利点を生かしています。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-16. 新潟県のど冷えもんの設置場所
引用:新潟県五泉市 【コインランドリーKokoro】に全国の絶品グルメを取り扱う冷凍自販機「グルメスターズ」設置! – PR TIMES
コインランドリーKokoro様は、全国で話題のスイーツや有名店の餃子などをど冷えもんで販売しています。
新潟県五泉市本田屋763にあるコインランドリー横に設置し、主にコインランドリーを利用した方をターゲットにしています。
飲食関係ではない業界の設置事例としては、良い事例といえるでしょう。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-17. 長野県のど冷えもんの設置場所

長野県の麺匠 文蔵総本店様は、自信を持っておいしいラーメンを追求し続けているラーメン店です。
設置場所は、店舗前の長野県佐久市佐久平駅東14−3です。当初は冷凍自販機をラーメンのみの導入でしたが、人気が出たため、チャーハンや餃子を取り扱う2台目も導入しました。
麺匠 文蔵総本店様の設置事例の詳細は、「麺匠 文蔵総本店様に冷凍餃子、冷凍ラーメン、冷凍チャーハン自動販売機を導入しました」をご覧ください。
1-18. 山梨県のど冷えもんの設置場所
引用:店舗情報 – ヌードルツアーズ
株式会社丸山製麺様は、ヌードルツアーズとして、全国の有名ラーメン店の味を楽しめる冷凍ラーメン自販機を導入しました。
本自動販売機では、お店そのままの本格的な味を再現するために、麺には製麺所で作られた冷凍生麺を使用し、スープを丸ごと冷凍しています。
ヌードルツアーズは、テレビやメディアで注目を浴びています。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-19. 静岡県のど冷えもんの設置場所
引用:麺屋燕本店に冷凍自販機導入-麺屋 燕
麺屋燕様は、静岡県にあるラーメン店です。
店舗横にど冷えもんを設置しています。麺屋燕で人気のメニュー燕ラーメン塩や燕ラーメンしょうゆなどを販売しています。
行列が長くて待てない方や、営業時間外に訪れてしまった方にもおすすめです。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-20. 愛知県のど冷えもんの設置場所
引用:【愛知県初出店!】いつでも焼きたての冷凍パンが24時間買える自動販売機『冷凍パン専門店パンデマンド』が、7/21(木)から新たに豊明市の「中京すぽると」で販売開始!- PR TIMES
冷凍パン専門店パンデマンド豊明店様は、冷凍パン専門店です。
ど冷えもんは愛知県豊明市新栄町3-323-4に設置されており、オリジナルブレンドの小麦と良質な国産バター・クリーム・アルカリイオン水を使用して焼き上げています。
マイナス45度で急速冷凍することで、おいしさを逃さずにパンを提供できることに成功しました。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-21. 三重県のど冷えもんの設置場所
三重県のど冷えもんの設置場所は、伊賀市・松阪市などです。今回、紹介する設置事例は、以下です。
- • 伊賀市「西ざわ笑店 小玉町店様」
- • 松阪市「麵屋 ばんび様」
1-21-1. 伊賀市「西ざわ笑店 小玉町店様」

西ざわ笑店 小玉町店様は、コロッケやミンチカツの専門店です。
ど冷えもんも、伊賀市上野小玉町3090に設置されております。たかがコロッケ、されどコロッケを心情に、昔から変わることのない味を守り続けています。
西ざわ笑店 小玉町店様の設置事例の詳細は、「西ざわ笑店 小玉町店様にコロッケ自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-21-2. 松阪市「麵屋 ばんび様」

麵屋 ばんび様は、三重県内で松阪餃子を販売しているお店です。
前面に、餃子の写真を大きくデザインすることにより、一目で餃子の自動販売機であることが分かります。自宅で温めるだけで、熱々の焼きたての餃子を提供できるようになりました。
麵屋 ばんび様の設置事例の詳細は、「麵屋 ばんび様に餃子自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-22. 岐阜県のど冷えもんの設置場所
引用:全国のお取り寄せグルメが大集結!冷凍グルメの自販機「グルメスターズ」岐阜県2店舗同時OPEN!オープン!-PR TIMES
株式会社Cqree様は、有名なレストランやおいしい料理が集まる冷凍自販機「グルメスターズ」として岐阜県にオープンしました。
ドラッグユタカ則武店内(岐阜県岐阜市則武中四丁目3番6)とドラッグユタカ清本町店(岐阜県岐阜市清本町4丁目31番)に1台ずつど冷えもんを導入し、バラ焼豚・むすび餃子などを提供しています。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-23. 滋賀県のど冷えもんの設置場所
引用:滋賀県守山市にラーメン自販機オープン!! – ウルトラフーズ株式会社
ウルトラフーズ株式会社様は、ラーメンに特化した製造会社です。
食材の開発や販売・開業支援など、さまざまな活動を通じて培ったノウハウを生かし、自宅で手軽に・誰でも・いつでも食べられる商品の開発を目指しています。
多くの加盟店に支持されてきたこだわりのラーメンを、ど冷えもんで販売することで、より多くのお客様に提供できます。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-24. 大阪府のど冷えもんの設置場所

ひょうさんの点心工房様は、大阪府で点心の製造・販売を行っているお店です。
大阪府大阪市住吉区万代東2丁目3−16にど冷えもんを設置し、鶏と蓮根のシューマイや海老韮饅頭などを販売しています。人気の、バリエーションが豊富な小籠包も、ど冷えもんなら商品を分けて販売可能です。
ひょうさんの点心工房様の設置事例の詳細は、「ひょうさんの点心工房様に点心自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-25. 京都府のど冷えもんの設置場所
引用:【京都市左京区】京都市内初!!マルシン飯店の冷凍生餃子の自動販売機、岩倉に設置!!- 号外NET
マルシン飯店様は、1977年6月創業の京都府の中華料理店です。
京都府京都市左京区岩倉忠在地町511 パレスJ内など、京都府内に8台のど冷えもんを設置しています。
マルシン飯店様は、行列ができるほど人気のある中華料理店で、こだわり抜いた食材や製法を使用し、熟成豚肉のコクとうまみを最大限に引き出しています。
ど冷えもんを導入することで、中華料理店の味をおうちで楽しめます。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-26. 兵庫県のど冷えもんの設置場所

株式会社HAAAP様は、兵庫県西宮市で生食パン・生バケットなどを製造販売している企業です。
黒豆をたくさん使った生食パンや生バケット・あんぱん・鶏のボーンブロスなど、さまざまなパンを取り扱っています。丁寧につくった手づくりのパンを冷凍販売することで、より手軽に購入可能です。
株式会社HAAAP様の設置事例の詳細は、「株式会社HAAAP様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-27. 広島県のど冷えもんの設置場所
コインランドリー三冠王庚午店様は、広島県でど冷えもんを設置し、小籠包・むすび餃子などを販売しているコインランドリーです。
新潟のコインランドリーKokoro様同様、広島県広島市西区庚午中2丁目13-31にある店の前に「グルメスターズ」のど冷えもんを設置し、全国の有名な店や絶品のグルメを楽しめます。
ラインナップは、小籠包やむすび餃子などがあります。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-28. 岡山県のど冷えもんの設置場所
引用:【倉敷市】「やそはち(八十八)弁当」に「ど冷えもん」登場。中身は何? – 号外NET
八十八弁当様は、自社の店舗前の岡山県倉敷市寿町1-5にど冷えもんを設置している、お弁当・仕出しのお店です。
デミグラスボロネーゼやローストビーフなど、系列店の本格的な味がおうちで簡単に楽しめます。メニューも時期によって、定期的に変更しています。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-29. 香川県のど冷えもんの設置場所
引用:株式会社アクティブ – 香川の輝く企業
香川県にある株式会社アクティブ様は、業務用冷凍食品を取り扱うメーカーです。
香川県高松市林町2548番地1の会社の駐車場にど冷えもんを設置し、誰でも購入しやすくなっています。エビフライ・ハンバーグなども、お店で食べるようなおいしい冷凍食品が購入できます。
※こちらの事例は自動販売機JPの設置事例ではございません。
1-30. 福岡県のど冷えもんの設置場所
福岡県のど冷えもんの設置場所は、糸島市・福岡市などの場所に設置されております。今回、紹介する設置事例は、以下です。
- • 糸島市「ミートデリカクローバー様」
- • 福岡市「ミートデリカクローバー様」
1-30-1. 糸島市「ミートデリカクローバー様」

ミートデリカクローバー様は、メンチカツが有名なお店で、糸島グルメグランプリi-1で2014年と2015年のチャンピオン店として認められ、高評価を受けました。
ど冷えもんは、糸島市前原駅南2丁目2−1の筑前前原駅近くの、人通りが多い場所に設置しています。
ミートデリカクローバー様の設置事例の詳細は、「JAポルタ前原店様にミートデリカクローバー様の冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-30-2. 福岡市「ミートデリカクローバー様」

糸島市同様、ミートデリカクローバー様は福岡市にも、ど冷えもんを設置しています。
最寄り駅である周船寺駅からは少し距離がありますが、運転している車からでも十分認識できる大きな看板と、自動車3台分程度の駐車スペースを設けており、駅に設置している糸島市とは違う客層の集客を図っているといえるでしょう。
ミートデリカクローバー様の設置事例の詳細は、「ミートデリカクローバー 周船寺店様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
1-31. 熊本県のど冷えもんの設置場所

山本建設株式会社様は、熊本県熊本市にど冷えもんを設置している建設会社です。
山本建設株式会社様は、建設業以外にもうなぎの養殖事業をはじめ、他にもさまざまな事業をされており、ど冷えもんでうなぎの白焼き・蒲焼などを販売しています。
ラッピングを行っていない代わりに、のぼりを設置し、認知度を向上させています。
山本建設株式会社様の設置事例の詳細は、「山本建設株式会社(鰻屋源八郎)様に物販用自動販売機を導入しました」をご覧ください。
1-32. 沖縄県のど冷えもんの設置場所

有限会社 板馬養殖センター様は、車海老の養殖を行っている会社です。
板馬養殖センターで養殖されている車海老は、海老の本来の甘みが豊かで、飴色や茶褐色の色合いが、江戸前の天然車海老に似ています。
養殖センターがある沖縄県南城市知念知名1198にど冷えもんを設置しており、新鮮な車えびを販売しています。
有限会社 板馬養殖センター様の設置事例の詳細は、「有限会社 板馬養殖センター様に冷凍自動販売機を設置しました」をご覧ください。
2. ど冷えもんの設置場所のおすすめポイント5選

ここまで、都道府県別に、ど冷えもんの設置場所を紹介しました。
ど冷えもんの設置場所は、以下5つのおすすめポイントがあります。
- • 商店街や繁華街の近く
- • 駐車場がある場所
- • 人通りの多い場所
- • コンビニ・スーパーが少ない場所
- • レジャー施設・公園の近く
2-1. ①商店街や繁華街の近く
ど冷えもんの設置場所は、人が集まりやすい場所を選ぶことが重要です。
商店街や繁華街など、人が集まりやすい場所は、販売効果が期待できるからです。
夜間でも無人で販売可能な自動販売機は、店舗が閉まっている時間帯でも購入できるため、商店街や繁華街の近くに設置しておくといいでしょう。
また、近くにある店舗や雰囲気によっても、取り扱う商品を考えなければなりません。
たとえば、近くにレストランや居酒屋がある場合は、それらの店舗の利用者も一定数いるため、おつまみや食品のような商品は売れにくくなります。
2-2. ②冷凍餃子・ラーメンの自動販売
地方など、車をよく使われている地域にど冷えもんを設置する場合は、駐車場のある場所に設置するとよいでしょう。
車やバイク・自転車を停めやすい場所に設置することで、購入者がど冷えもんで買い物をしやすいためです。
マンションが多い場所の駐車場や、大通りから1本入った駐車場がおすすめです。
また、観光地やレジャースポット近辺の駐車場に設置する場合、観光客からの需要も期待できます。
2-3. ③人通りの多い場所
ど冷えもんを設置する場所としては、できるだけ人通りの多い場所が最適です。
たとえば、駅やバス停・ショッピングモールの近くなど、なるべく多く人が通る場所です。特に、学生や若い世代はSNSにも敏感で、情報が広まりやすいといえます。
人通りが少ない場所に設置しても商品を購入してくれる人も少ないので、通勤や通学時によく人が通る場所など、なるべく人の流れを意識して場所を選びましょう。
おすすめの設置場所は住宅が密集している場所です。特に帰宅時や営業している店が少ない深夜などに需要が見込めます。
2-4. ④コンビニ・スーパーが少ない場所
ど冷えもんを設置する場所は、コンビニ・スーパーが少ない場所もよいでしょう。
コンビニやスーパーがない場所では、食品などを購入できる方法が設置したど冷えもんになるからです。品ぞろえでは、コンビニやスーパーには勝てませんが、需要がある商品を取り扱うことで、利便性をアピールできます。
特に、郊外や地方の一部の地域では、買い物に出かけるのが難しい人も多く、冷凍食品などの需要が高まります。
2-5. ⑤レジャー施設・公園の近く
レジャー施設・公園の近くもど冷えもんを設置するのにおすすめの場所です。
レジャー施設や公園の近くは、多くの人が訪れ、自然と需要も増えます。特に、暑い日のアウトドアやピクニックの際には、自然とのどが渇き、自動販売機に手が伸びる人が多くなるでしょう。
そのため、レジャー施設・公園の近くに、冷たいアイスクリームやすぐ食べられる商品を取り扱うど冷えもんを設置するとよいです。
「ど冷えもん」を初期費用0円で導入
24時間365日売上をアップ!
自動販売機JPでは、「ど冷えもん」を初期費用0円で導入できます。
- 自動販売機JPは
ここがすごい! - • 導入前に、お客様の商品の搬出テストができます。(無料)
- • お問い合わせから設置まで、経験の豊富なスタッフが対応します。
- • 全国対応、多数の導入実績があるので安心して導入できます。
- • ラッピング実績も豊富でプロのデザイナーがデザイン。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今すぐ無料相談3. ど冷えもんの設置場所に関するよくある質問

最後に、ど冷えもんの設置場所についてよくある以下の3つの質問に回答します。
- • ど冷えもんを設置するにはどうしたら良いですか?
- • ど冷えもんを設置する場所はどのくらい必要ですか?
- • ど冷えもんの設置場所選びは売上に影響しますか?
3-1. Q:ど冷えもんを設置するにはどうしたら良いですか?
A:ど冷えもんを設置するには、まず契約先の会社を決めることから始めましょう。
自動販売機設置業者やオペレーターが決まると、設置に関する流れの説明や契約を行います。
分からないことがあれば、契約先会社の担当者に相談してください。
詳しいことは、「【専門家監修】自動販売機を設置したい事業主のための導入方法/流れ/費用/条件を解説」で紹介していますので、気になった方は参考にしてください。
3-2. Q:ど冷えもんを設置する場所はどのくらい必要ですか?
A:ど冷えもんを設置する場所は、物理的にど冷えもん本体を設置できるスペースがないと設置できません。
ど冷えもん本体のサイズは、「W1030mm×H1830mm×D797mm」ですので、大きさを考慮して設置場所を検討していただく必要があります。
分からないことがあれば、契約先会社の担当者に相談してください。
詳しくは、「自動販売機―ど冷えもん-SD-11DVM」で紹介しています。販売可能サイズや販売NG例・設定可能金額・電気代などに関しても、詳しく記載していますので、気になった方は参考にしてください。
3-3. Q:どの冷えもんの設置場所選びは売上に影響しますか?
A:影響します。
自動販売機は設置していることを認知してもらう必要があるため、人通りが多い場所や、人目につきやすい場所を優先した設置場所の検討をおすすめしております。
また、ど冷えもんは、設置場所によって商品需要が変わってくるため、取り扱う商品が決まっている場合には特に気を付けましょう。
詳しくは、「自動販売機を設置できない場所とは?おすすめスポット7選も解説」で紹介しています。設置場所や売上に関する疑問がある方は、参考にしてください。
4. まとめ:ど冷えもんの設置場所に迷ったら専門家に相談しましょう
都道府県別のど冷えもんの設置場所や設置場所のおすすめポイントを紹介しました。
ど冷えもんを設置する場合、以下の点を意識してください。
- • 商店街や繁華街の近く
- • 駐車場がある場所
- • 人通りの多い場所
- • コンビニ・スーパーが少ない場所
- • レジャー施設・公園の近く
「自動販売機JP」では、さまざまな種類の自動販売機を取り扱っております。ど冷えもんの導入に関するご質問やお問い合わせがありましたら、お気軽にご連絡ください。
「ど冷えもん」を初期費用0円で導入
24時間365日売上をアップ!
自動販売機JPでは、「ど冷えもん」を初期費用0円で導入できます。
- 自動販売機JPは
ここがすごい! - • 導入前に、お客様の商品の搬出テストができます。(無料)
- • お問い合わせから設置まで、経験の豊富なスタッフが対応します。
- • 全国対応、多数の導入実績があるので安心して導入できます。
- • ラッピング実績も豊富でプロのデザイナーがデザイン。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今すぐ無料相談