
ど冷えもんの評判は本当に良いの?口コミを多数媒体から徹底調査!事例付き
ど冷えもんの導入事例や設置の流れ、よくある質問についても紹介しておりますので、最後までご覧ください。
ど冷えもんの導入を検討中で、以下のことで悩んでいる方に向けて、ど冷えもんを利用したことがある方の声をまとめました。
• ど冷えもんを導入している方の実際の口コミ・声が知りたい
• そもそも、ど冷えもんを導入するべきなのか?
• ど冷えもんは自社でも活用できるのか?
本記事ではど冷えもんの評判を、SNSやQ&Aサイト、メディアそれぞれのリアルな声を紹介します。
ど冷えもん導入後に失敗したくないと考えている方は、最後までご覧いただくことで、ど冷えもんの活用方法が分かります。
「ど冷えもん」を初期費用0円で導入
24時間365日売上をアップ!
自動販売機JPでは、「ど冷えもん」を初期費用0円で導入できます。
- 自動販売機JPは
ここがすごい! - • 導入前に、お客様の商品の搬出テストができます。(無料)
- • お問い合わせから設置まで、経験の豊富なスタッフが対応します。
- • 全国対応、多数の導入実績があるので安心して導入できます。
- • ラッピング実績も豊富でプロのデザイナーがデザイン。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今すぐ無料相談目次
- 1. ど冷えもんの良い評判!実際に利用した人の口コミ・声|SNS版
- 1-1. 良い評判1:いつでも販売できる(24時間販売可能)
- 1-2. 良い評判2:便利!複数商品・お土産も販売可能
- 1-3. 良い評判3:売上で驚き!キャンペーンが好評
- 1-4. 良い評判4:珍しいからSNSで拡散されやすい
- 1-5. 良い評判5:目立つから看板・広告塔として効果的
- 1-6. 良い評判6:購入者からおいしいと評判
- 1-7. 良い評判7:隙間時間に購入できる
- 1-8. 良い評判8:アプリで在庫確認ができて便利
- 2. ど冷えもんの懸念点!実際に利用した人の口コミ・声|SNS版例
- 3. ど冷えもんの評判・口コミ|Q&Aサイト版
- 4. ど冷えもんの懸念点・口コミ・声|Q&Aサイト版
- 5. ど冷えもんの評判・口コミ|動画・メディア編
- 6. どんな商品がど冷えもんで評判よく売れるの?導入事例を紹介
- 7. ど冷えもんの設置の流れ
- 7-1. ど冷えもんを提供する会社の選択
- 7-2. ど冷えもん設置業者・オペレーターの決定
- 7-3. ど冷えもんの契約書の確認・締結
- 7-4. ど冷えもんの設置までの流れの確認
- 7-5. ど冷えもんの設置の立ち合い
- 7-6. ど冷えもんの設置完了・販売開始
- 8. ど冷えもんの評判に関するよくある質問
- 9. まとめ:ど冷えもんの評判から自社商品が合う方は専門家に相談しましょう
1. ど冷えもんの良い評判!実際に利用した人の口コミ・声|SNS版
ど冷えもんは、サンデン・リテールシステム株式会社が販売している人気の冷凍(冷蔵)自販機であり、コロナ禍の影響で家で食事を取る方が増えたことにより導入企業が増えています。
ど冷えもんの導入拡大に従い、SNSでも実際に利用した人の口コミ・声が多く寄せられています。
まずは、ど冷えもんの良い評判を確認し、ど冷えもんに良い評判が集まる理由を把握しておきましょう。
SNSでのど冷えもんの良い評判は、下記の8つです。
- • 良い評判1:いつでも販売できる(24時間販売可能)
- • 良い評判2:便利!複数商品・お土産も販売可能
- • 良い評判3:売上で驚き!キャンペーンが好評
- • 良い評判4:珍しいからSNSで拡散されやすい
- • 良い評判5:目立つから看板・広告塔として効果的
- • 良い評判6:購入者からおいしいと評判
- • 良い評判7:隙間時間に購入できる
- • 良い評判8:アプリで在庫確認ができて便利的
想定している良い評判と照らし合わせつつ、確認していきましょう。
1-1. 良い評判1:いつでも販売できる(24時間販売可能)
ど冷えもんの良い評判で多いのは、ど冷えもんを導入すればいつでも商品を販売できるという点です。
ど冷えもんは自販機のため、お店が定休日であっても、自販機内に商品の在庫があれば24時間商品の販売ができます。
https://x.com/hrsktaishoken/status/1698878786379624649?s=20
https://x.com/EYqu9i/status/1697005033437425805?s=20
1-2. 良い評判2:便利!複数商品・お土産も販売可能
ど冷えもんは、餃子・デザートのように異なるジャンルの商品であっても、1つの自販機で販売が可能なので、お土産のようないろいろな種類の商品がある場合でも対応が可能です。
https://x.com/nagayamatown/status/1697548090629369979?s=20
https://x.com/Yas_icha_monZ/status/1698226603959189710?s=20
1-3. 良い評判3:売上で驚き!キャンペーンが好評
ど冷えもんでは、セット割引や期間限定価格を設定し、顧客を呼び込むキャンペーンが有効です。
ど冷えもん自体が看板の役目を果たすためキャンペーンを行いやすく、商品の補充が間に合わない程の売上が出ている店舗もあります。
https://x.com/rikenultraramen/status/1569231646737707008?s=20
https://x.com/com48162536/status/1668897557421133829?s=20
https://x.com/eisaku8139/status/1554021879417290752?s=20
1-4. 良い評判4:珍しいからSNSで拡散されやすい
ど冷えもんは、冷凍(冷蔵)商品を取り扱う自販機であり、温度管理の兼ね合いでこれまで自販機で販売できなかった商品を販売できます。
また、ど冷えもん自体の普及が進んでいる最中のため、珍しさからSNSでの拡散がされやすく話題性があります。
https://twitter.com/0922Sault/status/1698805524853326287?s=20
https://x.com/sakechan92/status/1462379517721251846?s=20
https://twitter.com/hayawazaplus/status/1696319869766213887?s=20
1-5. 良い評判5:目立つから看板・広告塔として効果的
ど冷えもんは、デザインの自由度が高い自販機であり、企業のイメージカラーや商品写真を使用し、本体をラッピング・装飾ができます。オリジナルデザインのど冷えもんを導入すれば、看板・広告塔として効果的に運用可能です。
https://x.com/tF5q4OEqgWMkDMO/status/1559941671420579840?s=20
山形県でラーメン店を運営する株式会社もっけだのフードサービス様は、オリジナルデザインのど冷えもんを店舗前である国道沿いに設置しています。ど冷えもんが目立ち広告塔になることで、メディアにも多く取り上げられ、商品の補充が間に合わないほどの商品の売れ行きとなっています。
1-6. 良い評判6:購入者からおいしいと評判
ど冷えもんで商品を購入した方の評判ですが、商品に大変満足されています。ど冷えもんは、商品にあった環境で保管・販売できるため商品の品質を下げずに販売ができます。そのため、お店の味をそのまま顧客に提供することが可能です。
https://x.com/coloreg2/status/1697756963374067886?s=20
1-7. 良い評判7:隙間時間に購入できる
ど冷えもんは自販機のため、子供の送迎や通勤の合間などの隙間時間に商品購入ができます。
隙間時間に商品購入ができる手軽さを活かし、これまで購入に繋がっていなかった層へのアプローチが可能です。
https://x.com/BTattaco/status/1699585086671426042?s=20
1-8. 良い評判8:アプリで在庫確認ができて便利
ど冷えもんでは、クラウド管理オプションの契約を行えば、スマートフォン向け検索アプリ「ど冷えもんGO」を利用し、商品の在庫状況をリアルタイムに確認できます。
アプリで在庫確認ができるため、顧客が商品の売り切れを知らずに購入しに来てしまうといった場面を減らせるため、満足度が高いと評判です。
参考:サンデン・リテールシステム株式会社 | 食品冷凍自動販売機 「 ど冷えもん」のシリーズに対応したスマートフォン検索アプリ「 ど冷えもん GO」がいよいよスタート
https://x.com/UK03YT22/status/1696483711636922776?s=20
2. ど冷えもんの懸念点 実際に利用した人の口コミ・声|SNS版
ど冷えもんの評判は良い評判だけではありません。ど冷えもんの懸念点についても把握しておき、失敗のリスクを抑えましょう。
SNSでのど冷えもんの懸念点は、下記の4つです。
- • 懸念点1:商品が出てこない
- • 懸念点2:冷たい商品になってしまう
- • 懸念点3:何を販売しているかわからない
- • 懸念点4:補充が必要
懸念点だけではなく、解決策も併せて紹介しますので参考にしてください。
2-1. 懸念点1:商品が出てこない
顧客がど冷えもんで商品を購入した際に、ど冷えもん内で購入した商品が本体内で引っかかり取り出せないことがあるようです。
https://twitter.com/tw_tagosaku/status/1697799559806963925?s=20
ど冷えもんで提供する商品は、スムーズに取り出しができ販売できる商品形状にしておく必要があります。
自動販売機JPはショールーム完備で、搬出テストも承っています。商品の搬出に不安がある方は一度相談してみることをおすすめします。
2-2. 懸念点2:冷たい商品になってしまう
ど冷えもんは基本的に冷凍(冷蔵)商品を対象とした自販機であり、常温で管理すべき商品も一部の機種を除いて冷凍(冷蔵)されてしまいます。
常温で販売したい商品を冷凍(冷蔵)商品と同じど冷えもんで販売する際には、冷却しても影響のない商品を選択しましょう。
https://twitter.com/haruharukoikoi7/status/1696058128796971302?s=20
2-3. 懸念点3:何を販売しているかわからない
ど冷えもんは、顧客が遠くから見た際に何を販売しているかわからないと思われることがあるようです。ど冷えもんを設置しても、販売している商品を認知してもらえないと、販売数量が伸びることはありません。
https://twitter.com/sodenXgohoubi/status/1698852794386858344?s=20
ど冷えもんの本体をデザインする際には、車や歩行者からでもわかりやすい色やデザインを施し、何を販売しているか一目でわかるデザインにしましょう。
自動販売機JPではオリジナルデザインラッピングが可能です。オリジナルデザインの自動販売機に興味のある方はぜひご相談ください。
2-4. 懸念点4:補充が必要
ど冷えもんは、商品の保管数量に限りがあるため、定期的に商品の補充が必要です。
商品の販売サイクルの早いお店であれば、1日に1回商品補充が必要であり相応の手間がかかります。
ただし、2023年に販売されたど冷えもんMULTIでは、オプション機能である「RS cloud」を活用することで、商品状況をクラウド上で管理ができ、リアルタイムで在庫状況を確認可能です。
在庫をわざわざ自販機設置場所で確認せずに、適切なタイミングで商品の補充を行えます。
サンデン・リテールシステム株式会社 | 「 ど冷 えもん 」 シリーズ第 6 弾 屋外型冷蔵自動販売機 「ど冷えもん MULTI」 を発売
https://x.com/menya_crowd/status/1664905553997615104?s=20
「ど冷えもん」を初期費用0円で導入
24時間365日売上をアップ!
自動販売機JPでは、「ど冷えもん」を初期費用0円で導入できます。
- 自動販売機JPは
ここがすごい! - • 導入前に、お客様の商品の搬出テストができます。(無料)
- • お問い合わせから設置まで、経験の豊富なスタッフが対応します。
- • 全国対応、多数の導入実績があるので安心して導入できます。
- • ラッピング実績も豊富でプロのデザイナーがデザイン。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今すぐ無料相談3. ど冷えもんの評判・口コミ|Q&Aサイト版
ど冷えもんの評判・口コミについてQ&Aサイトの中から紹介いたします。Q&Aサイトの内容は、顧客の悩みを文章で確認ができるため、顧客がどのような悩みを持っているのかを把握できます。
- • 良い評判1:気になる商品の販売を期待している
- • 良い評判2:お土産で使用したい
- • 良い評判3:特定場所での設置を希望している
どのような評判があるのか丁寧に確認を進めていきましょう。
3-1. 良い評判1:気になる商品の販売を期待している
ど冷えもんを中心に冷凍(冷蔵)自販機が普及するなかで、ホワイト餃子のような人気の商品を冷凍(冷蔵)自販機で販売してほしいという声も出てきています。
既に知名度のある商品をど冷えもんなどの冷凍(冷蔵)自販機で販売を行うことで、販売機会の拡大につなげられます。
ホワイト餃子について質問です。最近冷凍食品の自販機があちらこちらに- 食べ物・食材 | 教えて!goo
3-2. 良い評判2:お土産で使用したい
冷凍(冷蔵)自販機の商品は、レンジで温めるだけで食べられる商品も多く、お土産にぴったりの商品です。ど冷えもんでは、お土産として持ち帰りがしやすいように、保冷剤を備え付けておくこともできます。
家の近くに美味しい冷凍餃子の自販機があって、それを買って車で40 – Yahoo!知恵袋
3-3. 良い評判3:特定場所の設置を希望している
冷凍(冷蔵)自販機の商品は、手軽に調理ができるため家の近くに設置してほしいという声が出ています。
マンションが多い地域や人通りの多い場所などは、ど冷えもん設置の需要が高く、おすすめの設置場所です。
わたしの住んでる分譲マンションに流行ってる冷凍自販機おいてほしい – Yahoo!知恵袋
4. ど冷えもん設置と補助金に関するよくある質問
ど冷えもんの評判・口コミについてQ&Aサイトの中から懸念点を紹介いたします。
4-1. 懸念点1:商品に安心感がない
Q&Aサイトにあるど冷えもんの懸念点としては、商品に安心感がないという口コミ・声がありました。
地方など人口が少ない地域では、ど冷えもん自体が珍しく話題性があります。ただし、都心部ではど冷えもんの設置も増えつつあり、単に珍しいだけではなく、価格・味で優れた商品を提供しないと顧客からの定期的な購入は見込めないでしょう。
参考:近所に冷凍自販機はありますか?利用したことありますか?こちらは田舎す – Yahoo!知恵袋
5. ど冷えもんの評判・口コミ|動画・メディア編
メディアで取り上げられたど冷えもんの評判・口コミについて紹介します。
話題の商品や物事は視聴者からの需要も多く、メディアにも取り上げられやすくなります。
メディアに取り上げられると、さらに話題性を呼び、集客効果も高まりますので、どのような事柄がメディアに取り上げられやすいか確認しておきましょう。
- • 冷凍自動販売機「ど冷えもん」飲食店から注目集める
- • 刺身もフランス料理もお任せ 凄腕の自販機 “ど冷えもん”
5-1. 冷凍自動販売機「ど冷えもん」飲食店から注目集める(産経ニュース)
株式会社産業経済新聞社が運営する産経ニュースでは、ど冷えもんが飲食店から注目を集めているという動画がYouTube上で公開されています。
ど冷えもんはさまざまな形や種類の商品を販売できるので、飲食店から注目を集めている点が取り上げられています。
参考:冷凍自動販売機「ど冷えもん」飲食店から注目集める – 産経ニュース
5-2. 刺身もフランス料理もお任せ 凄腕の自販機 “ど冷えもん”(テレビ大阪ニュース)
テレビ大阪株式会社が運営するテレビ大阪ニュースでは、お刺身やフレンチなどこれまで自販機で販売できなかった商品を販売できるという点にスポットを当てた動画をYouTube上で公開しています。
参考:「アメイジング!」刺身もフランス料理もお任せ 凄腕の自販機 “ど冷えもん” 京都の観光客も思わず – テレビ大阪ニュース
6. どんな商品がど冷えもんで評判よく売れるの?導入事例を紹介

どんな商品がど冷えもんでよく売れているかについて、導入事例を紹介します。ど冷えもんでは、お肉や餃子などの冷凍食品を自販機で販売ができます。
下記にど冷えもんで実績のある商品の一部をまとめました。
商品例:もつ鍋,焼き鳥などお肉類,和菓子/ショートケーキ缶のスイーツ類,ラーメン/タンメン/まぜそばなど麺類,キムチ/キンパなど韓国料理,餃子,シャーベット/ジェラート,関東煮,しらす,牛肉,フライドポテト,からあげ,かしわめし,ピザ,肉まん,ハンバーグ,さつま揚げ,かまぼこ,カレー,牡蛎(かき),明太子
特に参考になる事例については、下記3事例です。
- • 【もつ鍋】ど冷えもんの導入事例|東京都荒川区
- • 【お肉】ど冷えもんの導入事例|富山県高岡市
- • 【和菓子】ど冷えもんの導入事例|兵庫県西宮市
ど冷えもんで販売したい商品と事例を照らし合わせながら、何か取り入れられる工夫がないか確認しておきましょう。
6-1. 【もつ鍋】ど冷えもんの導入事例|東京都荒川区
東京都でもつ鍋を提供するお店では、営業時間外にも商品を提供したいという思いから、ど冷えもんを利用してもつ鍋やホルモン焼きの提供をしています。自販機のラッピングは商品の写真を大きく掲載し遠くからでもわかるデザインであり、顧客の認知度を上げる工夫がされています。
6-2. 【お肉】ど冷えもんの導入事例|富山県高岡市
富山県にある肉の加工食品を取り扱う企業では、焼き豚やホルモンをど冷えもんで販売しています。設置場所は道の駅であり、多くの顧客の目に触れる場所に設置されています。売れ行きも好調なため2台目のど冷えもんが導入されました。
6-3. 【和菓子】ど冷えもんの導入事例|兵庫県西宮市
兵庫県にある和菓子店では、和菓子を販売する自販機は和のデザイン、米粉のバターサンドを販売する自販機は商品の写真や爽やかさを前面に出したデザインとなっています。
販売する商品に合わせてど冷えもんのラッピングを使い分けることで、顧客が自販機を見れば商品のイメージを膨らませることができます。
7. ど冷えもんの設置の流れ

ど冷えもんの設置の流れについて紹介します。ど冷えもんの設置は、設置業者・オペレーターの選択から行う必要があります。どの設置業者・オペレーターを選択するかによって、売上も変動する可能性があるため、丁寧に選ぶようにしましょう。
ど冷えもんの設置の流れとしては、下記の6工程です。
- 1.ど冷えもんを提供する会社の選択
- 2.ど冷えもん設置業者・オペレーターの決定
- 3.ど冷えもんの契約書の確認・締結
- 4.ど冷えもんの設置までの流れの確認
- 5.ど冷えもんの設置の立ち合い
- 6.ど冷えもんの設置完了・販売開始
ど冷えもんで販売したい商品と事例を照らし合わせながら、何か取り入れられる工夫がないか確認しておきましょう。
7-1. ど冷えもんを提供する会社の選択
まずは、ど冷えもんを提供する会社の選択を行いましょう。提供する会社を選択する上で重要な項目は下記の3点です。
- 1.実績が豊富にあるかどうか
- 2.担当者との相性
- 3.設置前後のサポートが充実しているか
1. 実績が豊富にあるかどうか
ど冷えもんの導入実績が豊富にある企業の場合、過去の対応事例を参考に情報提供やアドバイスをもらえます。販売予定の商品が決まっている場合には、販売したい商品の導入実績があるかどうかを確認しておくことが大切です。
2. 担当者との相性
担当者とは、ど冷えもんを設置・運用を行うなかで、継続的にやり取りが発生します。そのため、相性が良い担当者かどうかを見極めておく必要があります。
3. 設置前後のサポートが充実しているか
ど冷えもん設置前後でどのようなサポートがあるかは必ず確認しておくべき項目です。故障時の対応の有無や補償内容など細かい部分まで確認をしておきましょう。
上記、ど冷えもんを提供する会社の選択について紹介しました。ど冷えもんの設置をしたい方は自動販売機JPがおすすめです。
自販機の導入実績が500台以上と豊富でど冷えもんも販売当初から扱っており、設置前の検討段階からお客様と一緒に進めさせていただきます。
7-2. ど冷えもん設置業者・オペレーターの決定
資料の確認・担当者との打合せを行うなかで、設置業者・オペレーターを決定します。
設置業者・オペレーターを決定するにあたり、キャッシュレス対応の有無については必ず確認しておきましょう。
経済産業省の調査によれば、2022年時点で18歳から29歳の若年層は、現金を全く持ち歩かない割合が26%と高い傾向にあります。
ターゲットとする顧客層が若年層なのであれば、可能な限りキャッシュレスに対応しておきましょう。
参考:経済産業省 | 消費者実態調査の分析結果
7-3. ど冷えもんの契約書の確認・締結
設置業者・オペレーターが決定すれば、契約書の確認・締結を行います。
契約書は、内容をしっかりと確認し設置業者・オペレーターと内容に相違がないかを確認しておくことが重要です。
契約内容に何か不明点があれば、遠慮せず確認しておきましょう。
また、契約の際に設置の日時についても併せて確認しておくことが重要です。
7-4. ど冷えもんの設置までの流れの確認
契約書の確認・締結が完了すれば、実際にど冷えもん設置までの流れを確認します。
ど冷えもんを実際に設置する流れをイメージしつつ、自販機のデザイン内容や自販機の運用方法などの必要事項をすり合わせておきます。
また、車両での搬入を行うのであれば、出入り口など場所の共有・搬入方法や導線・エレベーターの有無などを設置業者と協議しておく必要があるでしょう。
7-5. ど冷えもんの設置の立ち合い
設置までの流れの確認が終われば、実際に自販機の搬入・設置が行われます。
自販機設置は、使用方法や注意点など説明もあるため、1時間30分程度の時間をとっておくようにしましょう。
7-6. ど冷えもんの設置完了・販売開始
自販機の設置が完了すれば、自販機が使用可能になるまで待ちます。
設置して電源を入れると、冷却が始まり適温になれば販売準備が完了します。販売する商品を自販機にセットし、販売を開始します。
より詳細な設置の流れについて確認したい場合には、自動販売機JPまでお問い合わせください。
8. ど冷えもんの評判に関するよくある質問

最後に、ど冷えもんの評判についてよくある下記2つの質問に回答します。
- • ど冷えもんの初期費用や電気代などの費用はいくらですか?
- • ど冷えもんに補助金は活用できますか?
ど冷えもんの導入時にかかる費用に関して、疑問に感じやすい点をまとめました。不明点がある場合には確認を行い解決しておきましょう。
8-1. Q:ど冷えもんの初期費用や電気代などの費用はいくらですか?
A:初期費用は設置方法により異なります。電気代は各事業社の電気契約によりますが月に平均7,000円から8,000円程度です。
ど冷えもんにかかる費用は初期費用・維持費用に分けられます。導入の方法によってもかかる費用は異なるため、導入方法別にかかる費用をまとめました。
導入方法 | 購入 | リース | レンタル |
初期費用 | 自販機本体の費用 自販機設置費用 |
なし | 自販機設置費用 |
維持費用 | 電気代 修理費用 |
電気代 月額のリース料金 修理費用 |
電気代 月額のレンタル料金 修理費用 |
ど冷えもんの導入方法は、購入・リース・レンタルの3パターンです。冷凍仕様のど冷えもんを新品で購入した場合には、本体価格で200万円程度の費用がかかります。初期費用を抑えたい場合には、リースやレンタルで運用するのもよいでしょう。
維持費用は月額のリース料金・レンタル料金・修理費用のほかに、電気代がかかります。電気代は月に平均7,000円から8,000円程度かかるため、あらかじめ計算に入れておきましょう。
ど冷えもんの導入方法によって初期費用・維持費用は変動します。どのような費用がかかるか情報を集めつつ、自社に合った方法を選択しましょう。さらに詳しい情報については、冷凍自販機の価格は?補助金・リースを活用した事例を具体的に紹介をご覧ください。
8-2. Q:ど冷えもんに補助金は活用できますか?
A:ど冷えもん導入に補助金は活用できます。
ど冷えもんは、需要の高い商品ですが新品で購入する場合、多くの初期投資が必要です。補助金が活用できるのであれば、しっかりと確認し活用すると良いでしょう。
ど冷えもん設置に利用できる補助金は、下記の5つです。
- • 業態転換等支援事業(農林水産省補助金)※2023年9月現在公募終了済
- • 事業再構築補助金
- • 小規模事業者持続化補助金
- • ものづくり/商業/サービス生産性向上促進補助金
- • 各地域の補助金/助成金
上記の補助金は状況によって全て利用できるとは限りません。
業種業態、自販機を導入する目的によって申請できる補助金が異なり、補助金によっては補助金採択前に契約をしてしまうと受け取れない可能性もあるため、最寄りの商工会へ相談を行ってみても良いでしょう。
また公募が終了している補助金もありますが、今後補助金の公募が再開する可能性もあるため確認しておきましょう。
さらに詳しい情報については、ど冷えもん設置に補助金は活用できる?事例と設置の流れを解説をご覧ください。
9. まとめ:ど冷えもんの評判から自社商品が合う方は専門家に相談しましょう
ど冷えもんの導入を行う際には、評判を把握して失敗を抑えたうえで設置を行うと良いでしょう。
口コミを参考に実際にどのような商品が売れているのかを確認し設置を行いましょう。
自動販売機JPは、自販機の導入実績が500台以上あり、導入前のヒアリングから導入設置・アフターサポートまでをトータルでサポートします。ご希望や状況により提案内容は異なるため、一度自動販売機JPまでお問い合わせください。
「ど冷えもん」を初期費用0円で導入
24時間365日売上をアップ!
自動販売機JPでは、「ど冷えもん」を初期費用0円で導入できます。
- 自動販売機JPは
ここがすごい! - • 導入前に、お客様の商品の搬出テストができます。(無料)
- • お問い合わせから設置まで、経験の豊富なスタッフが対応します。
- • 全国対応、多数の導入実績があるので安心して導入できます。
- • ラッピング実績も豊富でプロのデザイナーがデザイン。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
今すぐ無料相談